子育てに活かす足育ガイド 小3でサイズ23.5cm、大人用のスニーカーから選んでもいい? ジュニア用と大人用の違いは? こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。足育相談で、小学3年生の娘さんの外履きについて、こんな質問がありました。小学校3年生なのですが、もうサイズが23.5センチあって、いい外履きがなくて困っています。お店に行くと、女の子の靴で2... 2024.04.20 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド 靴下を履く理由と裸足で靴を履くときに知っておきたいこと こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。保育参観日の足育講座で、親御さんからこんな質問がありました。保育園では裸足(素足)で靴を履くのですが、靴下は履いた方がいいんですか?靴のときに靴下を履くのはなぜでしょうか?子供たちは園舎の中... 2024.04.19 子育てに活かす足育ガイド
足育講座・足計測会の報告 田野地域子育て支援センターにて足育講座を開催しました こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。2024年4月18日(木曜日)は、宮崎市田野地域子育て支援センターへ足育講座に伺いました。参加者は親御さんが8人、お子さんが8人、支援センターの先生が2人で、子どもたちは0歳の赤ちゃんが6人... 2024.04.18 足育講座・足計測会の報告
未分類 子どもの靴にすぐ穴が開く? 靴を長持ちさせる選び方と習慣のポイント 子どもの靴にすぐに穴が開いてダメになる、そんな悩みを抱える親御さんも多いのではないでしょうか?今回は、小学生の男の子のお母さんからのご質問に答えながら、靴に穴が開いてしまう原因や対策についてお話しします。靴底にすぐに穴が開いてしまうのはなぜ... 2024.04.17 未分類
未分類 運動器の健康・日本賞の奨励賞を受賞しました こんにちは! みやざき足育センター代表、足育アドバイザーで保育士の成田です。みやざき足育センターの取り組みが、「2024年度 運動器の健康・日本賞」(主催:公益財団法人運動器の健康・日本協会)において奨励賞を受賞しました。2024年4月14... 2024.04.16 未分類
子育てに活かす足育ガイド バレエを習うと足に悪い? メリットとデメリットを解説! こんにちは!足育アドバイザーで保育士の成田です。こんな質問をいただきました。娘がバレエを習いたがっているのですが、バレエは足に良くないイメージがあるので心配です。クラシックバレエに憧れるお子さんは多いですよね。私も小学1年生の頃に1年ほど、... 2024.04.15 子育てに活かす足育ガイド
未分類 子どものサンダルのおすすめは?選び方のポイントやよくある質問を解説! こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。子供の成長を健康を考えると、サンダルの選び方にも気を配りたいもの。いつから履かせるべきか、どんなものが足にいいのか、気になるところですよね。今回は、サンダル選びのポイントやよくある質問につい... 2024.04.14 未分類
子育てに活かす足育ガイド ファーストシューズはいつから? 10歩からのスタートがおすすめの理由 こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。赤ちゃんがつかまり立ちや伝い歩きを始めると、ファーストシューズを買うタイミングが気になりますよね。今回は、ファーストシューズをいつから履くか、靴選びのポイントについてお話します。ファーストシ... 2024.04.13 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド 子供靴のサイズ選び、15.0の次のサイズは15.5?それとも… こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です子どもの足の成長はめまぐるしく、子どもの靴のサイズ選びは悩みの種ですよね。今回は「15.0㎝の靴が小さくなったら次は15.5㎝の靴を買えばいいのか?」についてお話しします。15.0の次は15.... 2024.04.12 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド 赤ちゃんの足の爪がよく割れるのはなぜ?どう対処すればいい? こんにちは!足育アドバイザーで保育士の成田です。赤ちゃんの子育てで、気になることや困りごとは尽きませんね。その中でも、「赤ちゃんの爪」に関するお悩みはよく耳にします。特にずりばいやはいはいができるようになった赤ちゃんでは、「足の爪が割れる」... 2024.04.11 子育てに活かす足育ガイド