PR

子どもの足に合う靴サイズの選び方は「中敷」を使うのがおすすめ

4足の子供靴と取り出した中敷きが並んだ写真と、この記事のタイトル

こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。

「子どもの足にぴったり合う靴を履かせたい」と思うものの、「靴のサイズが合っているのかどうかわからない」「どのくらいの余裕がちょうどいいのかわからない」とずっと疑問に思いながら、子どもの靴を買っているお父さんお母さんは多いと思います。

そこで今回は、靴のサイズが足に合っているかどうかの調べ方をついて詳しくお話しします。

靴に書いてあるサイズで買ってはいけない

靴に書かれたサイズが同じでも、メーカーやモデルにより実際のサイズはまるで違います。

そのため、靴のサイズが足に合っているかは、足と靴を合わせて見ることが重要です。

つま先に適度な余裕があるかどうかや、幅が足に合っているかどうかを確認しましょう。

つま先の余裕は、足の指の厚みや蹴り出し時に指が前に出るのを考えたスペースで、サイズによって目安が変わります。

詳しくは次の項目で説明します。

サイズの確認は中敷を使う方法が分かりやすくおすすめ

子どもの場合は、試しに靴を履かせたときに靴の中で足の指を丸めてしまうことがあり、サイズが合っているかどうかが分かりにくいところがあります。

靴の中敷が取り出せる場合は、これを使うと簡単にサイズをチェックすることができます。

1.靴から中敷きを取り出して平らな床に置きます

2.中敷に左右両方の足を乗せ、子どもを立たせます

3.足のつま先に適度な余裕があるかを確認します。足の一番長の指の指先と中敷の先の間に、次の余裕があるか見てください。

・靴のサイズが14.5cm以下の場合は5㎜~8㎜の余裕
・靴のサイズが15cm以上の場合は1cmの余裕

4.足の幅を確認します。足がはみ出している場合は幅が狭すぎますし、中敷が余っている場合は幅が広すぎます。

中敷に足を乗せた写真に、つま先の余裕と幅を解説するテキスト

靴を履いて店内を歩き最終確認を

中敷でサイズの確認ができたら、試し履きをしてみましょう。

ただ履くだけでなく、必ず店内を歩いて確認してください。

歩き方がぎこちなかったり、転びそうになったり、かかとが脱げそうになったりするものは、足に合っていないかもしれません。

裸足で歩いている時と同じように安定して歩けている靴を探しましょう。

1か月に1回はサイズのチェックを

子どもの足は成長は早いため、定期的なサイズチェックが必要です。

1歳から3歳頃は1年で2cm、それ以降も1年に1cmのペースで足が大きくなりますが、時期によっては1か月で5mm以上も足が大きくなることがあります。

知らないうちにサイズアウトしていて、きつい靴を履かせて足を変形させてしまうことを防ぐため、1か月に1回、靴の中敷を出してサイズを確認してください。

「毎月10日」「月初めの週末」というように、確認する日を決めておくと忘れにくくていいですね。

靴のサイズを大きくするタイミング

つま先の余裕が5mmを切る頃になったら、靴をサイズアップしましょう。

また、サイズが問題なくても、靴底が減ったり、靴に破れや型崩れがあったりする場合は、新しい靴に変えるタイミングです。

中敷に乗って足の指先がはみ出している様子、靴底の減った靴、靴底が破れた靴

まとめ

子どもの足を健やかに育んでいくためには、足に合うサイズの靴を履いていることがとても重要です。

足の成長に合わせて靴を調整し、足の健康を守りましょう。

足育アドバイザー(R)/保育士
成田 あす香

このサイトの管理人
成田 あす香

足育アドバイザー(R)、保育士。
足の健康と靴選びの講師として、園や学校、子育て支援施設などで講演を行う。2024年には幼少期の足の成長に対するアプローチが評価され「運動器の健康・日本賞」奨励賞を受賞。

成田 あす香をフォローする
未分類
タイトルとURLをコピーしました