
10月27日、28日に防災士養成講座の専門コースを受講しました。
講義で最も印象に残ったのは津波の怖さです。
ひざの高さの津波でも立っていられず流される映像を見て、今の対策で大丈夫なのかと考えさせられました。
具体的には「上履き」です。
三重県御浜町の小学校では、走りやすさを優先して上履きにスニーカーを履く児童が多く、教職員もサンダルは履いていない、という記事を読んだことがあります。
一方、宮崎では小学校はバレーシューズ、中学校ではサンダルを上履きにする学校が多く見られます。
脱ぎ履きのしやすさや価格で選ばれがちな上履きですが、いつ起きてもおかしくない南海トラフ地震を考えると、防災対策の視点からも見直す時期にきているかもしれません。
無事に試験に合格したら、履き物からの防災対策についても発信していきたいと思います。
さて、今月も、赤ちゃんから子ども、そしてシニアまで、すべての世代のすこやかな未来のために、人生を支える足を育む「足育」を各地でお伝えします。
皆さまとお会いできるのを楽しみにしています!
出張足育講座、足計測会
どなたでもご参加いただける足育講座や足計測会の予定です。
講座によっては事前申し込みが必要ですので、各主催者様へご連絡をお願いいたします。
イベントは11月8日(土曜日)9日(日曜日)の2日間ですが、次のタイミングで足育の企画を行います。紫陽花ホールの畳スペースへ遊びに来てください!
また、靴のテヅカさんが出展されて足の計測を行いますので、こちらもぜひご利用ください!
足育体験
- 日時:2025年11月8日(土曜日)15時00分から16時00分まで
- 内容:「中敷チェック体験」「本当に正しい靴の履き方体験」「足を育む毎日のふれあいケア体験」から、ご希望の体験をどうぞ。
わくわくサーキット
- 日時:2025年11月9日(日曜日)13時00分から16時00分まで
- 内容:みやざき足育センター&LibertyLeoのコラボ企画。体を使って楽しく挑戦できる遊びを用意します。どうぞのびのび過ごしてください!
- 日時:2025年11月14日(金曜日)10:00から11:00まで
- 主催・会場:小戸地域子育て支援センター
- 内容:歩き出してからの子どもの足の成長、爪のケア、靴選びなどについてお話します。ご希望の方は講座の終了後に足育相談(足計測)を500円でお受けいただけます。
- 要申込:参加をご希望の方はお申し込みが必要です。
- 日時:2025年11月28日(金曜日)10:30から11:30まで
- 主催・会場:子育て世代活動支援センター「ぷれぴか」
- 内容:子どもの足の成長と靴選びについてお話します。ご希望の方は講座の前後に足育相談(足計測)を500円でお受けいただけます。
- 要申込:参加をご希望の方はお申し込みが必要です。
- 日時:2025年12月17日(金曜日)10:00から11:30まで
- 主催:五華の会
- 会場:ウェルネス交流プラザ
- 内容:生まれてから歩き出すまでの足の発達と、赤ちゃん期にできる足育についてお話します。
- 要申込:参加をご希望の方はお申し込みが必要です。1か月前頃から告知、募集が開始されると思います。

全国へのご訪問も可能ですので、お気軽にご相談ください。
足育相談(赤ちゃんから大人まで)
「どんな靴を選べばいい?」
「靴のサイズが合っているか見てほしい」
「歩き方や走り方、姿勢が気になる」
「扁平足や外反母趾が心配」
など、お子さんから大人まで、足と靴に関するお悩みにお応えします。
「病院では様子を見ましょうと言われたけれど、何かできることはないかな?」
「足の健康のために、今からできることを知りたい!」
そんな思いがある人も、どうぞお気軽にご相談ください。
足育相談は、マンツーマンで学べる足育講座です。
足のサイズ計測や靴のチェック、足の状態に合わせたアドバイスを行い、未来につながる“足の育て方”を一緒に考えます。
最新情報がLINEやメールで届きます
LINE公式アカウントやメールをご登録いただくと、月に1回、イベントや講座などの最新情報が届きます。
ご登録は下記のページからどうぞ。
皆様とお会いできる日を心から楽しみにしています!
お問い合わせや依頼のご相談もお気軽にどうぞ。






