未分類

1歳1ヶ月で歩かないのは遅い?歩く練習が必要?《メールde足育相談室vol.133》

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。1歳1ヶ月の男の子の母です。ベビー教室のおともだちは歩き始めたりしているのですが、うちの子供はまだ歩きません。実家の両親からも「あなたは1歳くらいには歩きはじめたと思ったけど...
未分類

「たの健康ふくしまつり」にて足育講座

宮崎市の田野地域子育て支援センター様よりご依頼をいただき、「たの健康ふくしまつり」にて1時間の足育講座を開催しました。保護者7名、お子さん7名、主催スタッフの方3名にご参加いただきました。今回は、”ふくしまつり”ということで、1部屋の中で他...
未分類

「「靴のサイズや履き方は知らないことが多く、非常に参考になった」

2歳6ヶ月の男の子&お父さんの足育カウンセリングをさせていただきました。  関東より宮崎にUターン移住をされてきたそうで、今まではシューフィッターの方のいるお店でお子様の靴選びをされてきたのだそうです。 宮崎で子供の足の計測をしてくれるとこ...
未分類

爪が棘みたいに刺さって足の親指が痛い《メールde足育相談室vol.131》

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。足の親指の爪の角が棘みたいになっていて、ときどき刺さって痛くなります。この間は本当に痛くて歩けないくらいだったのですが、何日かしたら大丈夫になったので、今はそのままです。一度...
未分類

「発達の順を追うことが大事の言葉がすーっと入ってきました」

──■□ すくすく足育クラス日記 2016.1.26 □■─「足育センターにくると、足を測る、雑巾がけをする…など、することの予測ができているようで、何も言わなくても自分で行動するようになった気がします」子供の健やかな発達のためには、生活リ...
未分類

4人の子育てで高い靴が買えないけれど、できるだけのことはしてあげたい《メールde足育相談室vol.129》

足育講座を聞いてくださったお母さんから、メールにてご相談を頂きました。。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。先日、子育て支援センターでの足育講座を聞きました。お話を伺って、靴の大切さが良く分かりましたが、うちは4...
未分類

兄弟で靴がワンサイズ違い。お下がりはOK?《メールde足育相談室vol.127》

本日は、足育講座を受けてくださった、小学生の双子の男の子のお母さんからのご相談です。=================今日は足の計測をしていただき、ありがとうございました。2人のサイズは0.5センチ違ったということが分かって、驚いています。...
未分類

「足育だけでなく育児そのものに通じるものがあるなと勉強になった」

足育リズム教室体験会を開催し、4組のお母さんとお子さんが参加されました。まずは、いつも通りの雑巾がけから…。決して、生徒さんをこき使っている訳でなくて、これも足育の一環なんですよ。ただ雑巾をかければ良い訳ではなく、いくつかのポイントがありま...
未分類

宮崎市立 赤江小学校PTA家庭教育学級にて足育講座を開催

宮崎市立赤江小学校のPTA家庭教育学級にて足育講座を開催し、保護者の方12名とお子さん5名にご参加をいただきました。保護者のお一人が、家庭教育学級の担当の方に足育講座をご提案され、「宮崎ではあまり聞いたこともなく、自分自身に足のトラブルがあ...
未分類

ピッタリの靴を履いているのに足指が丸まってしまうのはなぜ?《メールde足育相談室vol.122》

今日の足育相談は、足育カウンセリングにお越し下さったご兄妹の中の、3歳の娘さんの様子をシェアします。「じゃあ、足を測ろうね〜」と裸足を見せてもらったら、足の指が丸まって不安定になっています。どうしたのかな? 靴が小さいのかな? と思いながら...