PR

4月27日(日曜日)おさんぽ隊 参加者募集

合言葉は「より道、わき道、大歓迎!」

子どもたちの「行ってみたい」「やってみたい」を一緒に楽しみながら、綾の自然の中を気ままに歩きませんか。

子どもの好奇心にとことん付き合う親子イベント「おさんぽ隊」を4月27日(日曜日)に開催します。

水の音や鳥の声に耳を澄ませたり、草花で遊んだり、虫を捕まえたり。
田んぼ道や川沿いの道を、気の向くままにおさんぽします。

一緒に歩く仲間がいるから、いつのまにか元気いっぱいに歩けちゃいます。

親子三世代での参加も大歓迎です!

終了後は、希望者で昼食会を開催。また「靴選び相談」も受けられます。

日時

  • 開催日:2025年4月27日(日曜日)
  • 集合時間:9時50分(松原公園駐車場:Googleマップ
  • おさんぽタイム:10時から11時30分頃
  • 昼食会&足育相談(希望者のみ):11時30分頃から13時頃

今回のおさんぽコースの見どころ

  • 美しい里山の風景
  • 草花や生き物を楽しめる田んぼ道
  • 水窪橋からの美しい川の眺め
  • 癒しを感じる綾南川の音や風
  • 水神様や田の神様との出会い
田んぼのわきにできた水たまりでおたまじゃくしを見つけ、しゃがんでのぞき込む子どもたち。指をさしながら「見てごらん」と優しく声をかける大人の姿も。
水たまりの中におたまじゃくしを発見!2022年5月に同じコースを歩いたときのひとコマです。

持ち物、服装

  • 飲み物(水筒の斜めがけは、転んだときにお腹に食い込んで、内臓を損傷するなどの思わぬ事故につながることがあります。安全のため、リュックに入れての持参をおすすめします)
  • 歩きやすい靴(サンダルはNG!ベルトやひもが付いた靴でお越しください)
  • 帽子(日差し除けに)
  • 雨具(天候によって)
  • タオルと着替え(川や水たまりで遊ぶ子もいるので、用意があると安心です)
  • 昼食会に参加する場合は、お弁当とレジャーシート
    ※おさんぽ中にお弁当を持ち歩かなくてすむよう、クーラーボックスをご用意します。収納量に限りがありますので、持参できる場合はご協力をお願いします。

参加費、定員

お知らせ

おさんぽ隊を安全に、そして無理なく続けていけるよう、2025年春より参加費などを見直しました。
あわせて、開催は3組以上のお申し込みがあった場合に限らせていただきます。
ご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 参加費:1家族1,500円
  • 靴選び相談(希望者のみ):1人1,000円(10分から15分程度)
     足のサイズ計測と、今履いている靴のチェックを行い、足に合った靴の選び方についてアドバイスします。
     お子さんだけでなく、大人のご相談も可能です。
  • 定員:8組
     ※申し込みが3組に満たない場合は、中止とさせていただくことがあります。

雨天の場合

雨天時は、イベントを中止または延期とさせていただきます。
ただし、「この日しか靴選び相談の機会がない」という声にお応えして、みやざき足育センターにて特別プログラムの靴選び相談を行います。

  • 料金:1人2,000円(30分程度まで)
     足のサイズ計測、今の靴のチェック、足に合った靴選びについて、アドバイスを行います。

申込はこちら

  • 申込締切:4月20日(日曜日)
     ※定員8組に達し次第、受付を終了します

ご家族でのご参加、心よりお待ちしています!

田んぼや山に囲まれた一本道を、帽子をかぶった子どもたちが元気よく走っていく様子。青空の下、のびのびとした景色が広がる。
このサイトの管理人
成田 あす香

みやざき足育センター 代表/NPO法人日本足育プロジェクト協会 理事

保育士/足育アドバイザー(R)/健康経営アドバイザー

子どもの体の健やかな成長と大人の健康づくりに欠かせない「足と靴の基礎知識」「体を動かす楽しさ」をテーマに、2013年より講演活動などを行っています。
これまでに、宮崎県内21市町村と全国5都県にて延べ300回以上の足育講座を開催し、受講者は5000人を超えました。

2024年には、幼少期の足の成長への貢献が評価され、「運動器の健康・日本賞」奨励賞を受賞。
また、宮崎日日新聞「からだの土台足育」連載や、UMKテレビ宮崎、MRT宮崎放送でのメディア出演の実績もあります。

成田 あす香をフォローする
お知らせ&最新情報
タイトルとURLをコピーしました