足育講座・足計測会の報告 延岡市子育て支援総合拠点施設えんキッズにて足育講座を開催しました こんにちは! みやざき足育センターの成田です。2024年5月3日、延岡市子育て支援総合拠点施設えんキッズへ足育講座に伺いました。参加者は大人18人、子ども17人、えんキッズの施設長様です。祝日であったこともあり、子どもの年齢層が0歳から5歳... 2024.05.05 足育講座・足計測会の報告
子育てに活かす足育ガイド バレーシューズが指定されて困っている人のための上履き選び こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。お子さんが小さい時から足育を実践している皆さんから、子どもの入園や入学を機に、こんなお悩みが聞かれます。上履きにバレーシューズが指定されていて、足にいい上履きを履かせるのが難しそうです。子ど... 2024.04.26 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド 子どもの足に合う靴サイズの選び方は「中敷」を使うのがおすすめ 靴のサイズが合っているか分からない、どのくらいの余裕がちょうどいいか分からない…そんな悩みに、中敷きを使った簡単チェック方法をご紹介。子どもにも大人にも使えます。 2024.04.25 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド 足の爪の中の汚れの取り方を紹介! こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。小学校の家庭教育学級の足育講座に参加いただいた方から爪の中の汚れの取り方が知りたいです!というお声をいただきました。爪の中は意外と汚れがたまりますし、特に子どもの足の爪は裸足で遊んでいると真... 2024.04.23 子育てに活かす足育ガイド
未分類 子供靴の中敷がはがれる理由と予防法 こんにちは!足育アドバイザーで保育士の成田です。オンライン足育相談でこのような質問をいただきました。子どもの靴の中敷がはがれてしまうことが多いのですが、なぜでしょうか?買って間もないのに、すぐに取れてしまうのです(_)写真は長男(中1)のも... 2024.04.22 未分類
未分類 おしゃれな靴を履きたい中学生の親必見!足トラブルに悩まないために今履くべき靴とは? こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。中学校の家庭教育学級の足育講座で、こんな質問をいただきました。娘がヒールの高い靴を履きたがっていますが、もう履いても大丈夫ですか?靴屋さんに行くと、ティーンズ向けのキラキラしたヒールの高い靴... 2024.04.21 未分類
子育てに活かす足育ガイド 小3でサイズ23.5cm、大人用のスニーカーから選んでもいい? ジュニア用と大人用の違いは? こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。足育相談で、小学3年生の娘さんの外履きについて、こんな質問がありました。小学校3年生なのですが、もうサイズが23.5センチあって、いい外履きがなくて困っています。お店に行くと、女の子の靴で2... 2024.04.20 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド 靴下を履く理由と裸足で靴を履くときに知っておきたいこと こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。保育参観日の足育講座で、親御さんからこんな質問がありました。保育園では裸足(素足)で靴を履くのですが、靴下は履いた方がいいんですか?靴のときに靴下を履くのはなぜでしょうか?子供たちは園舎の中... 2024.04.19 子育てに活かす足育ガイド
足育講座・足計測会の報告 田野地域子育て支援センターにて足育講座を開催しました こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。2024年4月18日(木曜日)は、宮崎市田野地域子育て支援センターへ足育講座に伺いました。参加者は親御さんが8人、お子さんが8人、支援センターの先生が2人で、子どもたちは0歳の赤ちゃんが6人... 2024.04.18 足育講座・足計測会の報告
未分類 子どもの靴にすぐ穴が開く? 靴を長持ちさせる選び方と習慣のポイント 子どもの靴にすぐに穴が開いてダメになる、そんな悩みを抱える親御さんも多いのではないでしょうか?今回は、小学生の男の子のお母さんからのご質問に答えながら、靴に穴が開いてしまう原因や対策についてお話しします。靴底にすぐに穴が開いてしまうのはなぜ... 2024.04.17 未分類