子育てに活かす足育ガイド 足にいい上履きを選ぶポイント|ベルト付きで足指を圧迫しないこと 子どもの足の健康を守る上履き選びのポイントを解説。上履き(上靴)は脱ぎ履きしやすい簡易なものが選ばれがちですが、一日中履く靴として、足のことを考えた選び方が概説です。靴選びのポイントと実践的なアドバイスを紹介します。 2025.01.07 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド 中高生や大人も履ける!22センチ以上のサイズのベルトでとめる上履き紹介 こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田あす香です。中学生や高校生、そして保育・教育の現場で働く教職員の方々にとって「上履き」は欠かせないアイテムです。上履きは一日を通して長時間履くため、体の健康に与える影響も大きく、最も大切に選びたい... 2024.08.27 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド ネット通販で子ども靴を失敗せずに購入するためのガイド こんにちは! 足育アドバイザー®で保育士の成田あす香です。小さなお子さんがいると、靴を買いに行くのも一苦労ですよね。また、靴屋さんが遠かったり、店舗の品揃えが限られていたりすると、欲しい靴がなかなか見つからないこともあるのではないでしょうか... 2024.08.24 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド 体の感覚を高めるわらべうた遊び「にゅうめんそうめん」 こんにちは! みやざき足育センターの成田あす香です。夏は半袖や半ズボンで手足を出すことが多い季節です。こんな時期には、子どもの手や足に触れて、体の感覚を高めるわらべうた遊びがおすすめです。今回は、2歳以降から小学生までが喜ぶ「にゅうめんそう... 2024.07.28 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド バレーシューズが指定されて困っている人のための上履き選び こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。お子さんが小さい時から足育を実践している皆さんから、子どもの入園や入学を機に、こんなお悩みが聞かれます。上履きにバレーシューズが指定されていて、足にいい上履きを履かせるのが難しそうです。子ど... 2024.04.26 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド 子どもの足に合う靴サイズの選び方は「中敷」を使うのがおすすめ こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。「子どもの足にぴったり合う靴を履かせたい」と思うものの、「靴のサイズが合っているのかどうかわからない」「どのくらいの余裕がちょうどいいのかわからない」とずっと疑問に思いながら、子どもの靴を買... 2024.04.25 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド 足の爪の中の汚れの取り方を紹介! こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。小学校の家庭教育学級の足育講座に参加いただいた方から爪の中の汚れの取り方が知りたいです!というお声をいただきました。爪の中は意外と汚れがたまりますし、特に子どもの足の爪は裸足で遊んでいると真... 2024.04.23 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド 小3でサイズ23.5cm、大人用のスニーカーから選んでもいい? ジュニア用と大人用の違いは? こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。足育相談で、小学3年生の娘さんの外履きについて、こんな質問がありました。小学校3年生なのですが、もうサイズが23.5センチあって、いい外履きがなくて困っています。お店に行くと、女の子の靴で2... 2024.04.20 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド 靴下を履く理由と裸足で靴を履くときに知っておきたいこと こんにちは! 足育アドバイザーで保育士の成田です。保育参観日の足育講座で、親御さんからこんな質問がありました。保育園では裸足(素足)で靴を履くのですが、靴下は履いた方がいいんですか?靴のときに靴下を履くのはなぜでしょうか?子供たちは園舎の中... 2024.04.19 子育てに活かす足育ガイド
子育てに活かす足育ガイド バレエを習うと足に悪い? メリットとデメリットを解説! こんにちは!足育アドバイザーで保育士の成田です。こんな質問をいただきました。娘がバレエを習いたがっているのですが、バレエは足に良くないイメージがあるので心配です。クラシックバレエに憧れるお子さんは多いですよね。私も小学1年生の頃に1年ほど、... 2024.04.15 子育てに活かす足育ガイド