大人の上履き・体育館履き
幼稚園や学校で働く教職員の方も、子どもたちと同じように「上履き」を履きます。
やはり、子どもと同じように、一日中ずっと靴を履いているわけですから、何を履くかは体に大きく関わってきますよね。
女性はサンダルやナースシューズ、男性はスリッパを履かれる方も多いようですが、体のことを考えたら足に合ったスニーカーの方がいいと思います。
また、災害時にも足にフィットしたスニーカーなら動きやすく、安心です。
今日は、上履きで大人のサイズまで展開があるものや、体育館履きをピックアップしてみます。
上履き
●アサヒ健康くん
25.0cmまであり。幅は広めです。
●Asicsすくすくシリーズの上履き
25.0cmまであります。
●教育パワーシューズ
29.0cmまであります。幅は広めです。
●JES日本教育シューズ
29.0cmまであります。
●甲低細幅の子供靴専門通販「オートフィッツ吉祥寺」
ドイツの靴メーカーに特注したという上履きを販売されています。
サイズは38インチ(24.0cm相当)まで。
●瞬足 足育(そくいく)
25.0cmまであります。白と黒の2種類。
●ムーンスター
大人の上履きという靴も出ています。
体育館シューズ
●アキレス
●ムーンスター
●教育シューズ
幅がやや広めです。
●アサヒ
幅が広めです(4Eの記載)。
ナースシューズ
Asicsからは「ナースサンダル」ではなくナース用のシューズがあります。
勤務先での行動パターンと足の形を考えて選んで
どの靴が良いかは、勤務先での行動パターン、勤務先の環境、足の形を考えて選ぶと良いと思います。
足の健康を考えるとお勧めしたいのは体育館シューズのような紐靴ですが、
脱ぎ履きを素早くする必要があるなら、靴紐をゆるめて履くよりも、ベルトでとめるタイプの方が適していると思います。
学校の床材によっては靴底の素材に気を配る必要もありますので、あらかじめ確認しておくといいと思います。
そして、メーカーによって同じサイズでも靴の形が少しずつ違います。
条件に合いそうなものはすべて取り寄せて家でサイズチェックや試し履きをしてみて、一番足に合っているものを選ぶと良いでしょう。
オンラインショップで靴を買う時の注意を書いた記事も参考にされてください。
(記事のタイトルは「ネット通販で子ども靴を買ってみよう」ですが、大人の靴もポイントは同じです)
一日を快適に過ごすことのできる靴が見つかりますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
みやざき足育センター 成田あす香