未分類

ブランドのものと足の構造を考えた靴はどちらが良いですか?《メールde足育相談室vol.197》

お読みいただきまして、ありがとうございます。    みやざき足育センターの成田あす香です。今日は、足育講座のときによく聞かれる「ブランド物の靴」についての質問にお答えします。=================  ☆ メールde足育相談室「教...
未分類

上の子が履いていた靴を、下の子にも履かせてもよい?《メールde足育相談室vol.196》

お読みいただきまして、ありがとうございます。    みやざき足育センターの成田あす香です。今日は、「足の計測相談会」に参加してくださった方から後日いただいたメールよりお届けします。=================  ☆ メールde足育相談...
未分類

小学生の兄の中敷きがいつも外れるが…中敷きは必要?《メールde足育相談室vol.195》

今日もお読みいただきまして、ありがとうございます。    みやざき足育センターの成田あす香です。2月は宮崎市内の児童館に、たくさん伺いました。今日は、そこで寄せられた質問を、ご紹介させていただきます。=================  ☆...
未分類

刺さって痛い巻き爪の対処法、これで大丈夫でしょうか?《メールde足育相談室vol.192》

お読みいただきまして、ありがとうございます。 みやざき足育センターの成田あす香です。本日はメールマガジンのバックナンバーよりお届けします。 ================= ☆ メールde足育相談室「教えて!あす香さん」vol.192 ☆...
未分類

みやざき子育て支援センターで足育講座

2018年1月26日、宮崎市みやざき子育て支援センターで足育講座を行い、お申し込みくださった12組の親子が参加されました。今回は、あらかじめメモ用紙に質問を書き出していただき、それを元に講座を進めていきました。20件以上の質問を寄せていただ...
未分類

栄町児童館で足育講座

2018年1月18日、栄町児童館で足育講座を行い、6組の親子が参加されました。講座を始める時に、今日聞きたいことをシェアする時間を設けていましたが、終了後にはまた質問をたくさんいただき、子どもの足を大切にしようという気持ち、関心の高さを感じ...
未分類

国富町中央児童館で「足を育てる運動あそび」

2018年1月17日、国富町中央児童館で、足を育てる運動あそびを行い、8組の親子が参加されました。親子で体を動かして遊ぶヒントを持ち帰っていただければと思い、児童館にあって、ご家庭でも用意しやすい遊具「フラフープ」「ボール」「長縄」を使って...
未分類

「子どもの足が扁平足気味」と言われましたが、どうすればよいでしょうか?《メールde足育相談室vol.191》

お読みいただきまして、ありがとうございます。 みやざき足育センターの成田あす香です。本日はメールマガジンのバックナンバーよりお届けします。 =================☆ メールde足育相談室「教えて!あす香さん」vol.191 ☆お...
未分類

あしいく? そくいく? 《メールde足育相談室vol.190》

新年あけましておめでとうございます。 みやざき足育センターの成田あす香です。旧年中はお引き立てをいただき、ありがとうございました。足を育み、靴に心を配る暮らしでますます皆様のお役に立てるように、新たな学びを重ねて情報をお届けしてまいります。...
未分類

日向にて「0・1・2歳の足育 & おむつなし育児講座」を開催

2017年12月6日、日向市のホリスティックヒーリングガーデン美葵~みぃあ~をお借りして、講座をさせていただきました。きっかけは、県北にお住いの方が、 「足育の話が聞きたい」「おむつなし育児の話が聞きたい」というリクエストをくださったことで...