未分類

ヒールを履く仕事だったから外反母趾に?《メールde足育相談室vol.203》

お読みいただきまして、ありがとうございます。みやざき足育センターの成田あす香です。今日は、1歳&5歳の子育て中のお母さんから足育講座のときにいただいたご質問を紹介します。☆ メールde足育相談室「教えて!あす香さん」vol.203 ☆外反母...
未分類

「はいはいをしない」という悩み、意外なことで解決するかもしれません

お読みいただきまして、ありがとうございます。みやざき足育センターの成田あす香です。子育て支援センターなどに足育講座に伺ったときに、赤ちゃんのいるお母さんから「なかなか、はいはいをしないのですが、 大丈夫でしょうか?」というご相談をいただくこ...
未分類

赤ちゃんのお世話の仕方が、体の発達に関わっている

お読みいただきまして、ありがとうございます。みやざき足育センターの成田あす香です。今日は、宮崎日日新聞で毎週日曜日に連載中のコラム《からだの土台「足育」》からお届けいたします。赤ちゃんが歩けるようになるまでの1年には意味がある赤ちゃんは歩け...
未分類

「靴の履き方の練習を上の子に教えていこうと思う」(森永児童館にて足育講座)

お読みいただきまして、ありがとうございます。みやざき足育センターの成田あす香です。今日は、国富町の森永児童館にある子育て支援センターに足育講座に伺いました。前半の30分は「0歳から6歳までに足を育てておくべき理由」と、靴の選び方についてお話...
未分類

二人育児は大変なばかりじゃない

お読みいただきまして、ありがとうございます。みやざき足育センターの成田あす香です。現在、親子足育クラスに参加されている方は、どの方も二人育児の真っ最中です。二人育児というと「大変!」と思いますよね。確かに、決して楽ではありません。私も経験者...
未分類

「動きやすい靴」って、どんな靴?

お読みいただきまして、ありがとうございます。みやざき足育センターの成田あす香です。お子さんの通う保育園や幼稚園は、どんな活動に力を入れていますか?最近は、専任の外部講師を招いて、体操教室、スポーツ教室に力を入れるところも増えていますね。体を...
未分類

勉強する時も足裏の重心を意識して成績アップ

お読みいただきまして、ありがとうございます。みやざき足育センターの成田あす香です。昨日に引き続きまして、フットマスタープロデューサーの新保泰秀先生によるウォーキング講座に参加してきました。*昨日の講座からの学びはこちら座るときも足裏の重心が...
未分類

正しく立てば、声量も音域も変わる

お読みいただきまして、ありがとうございます。みやざき足育センターの成田あす香です。 フットマスタープロデューサーの新保泰秀先生によるウォーキング講座に参加してきました。私は新保先生の元で学び、フットマスターの認定をいただいていますが、改めて...
未分類

2カ月半入院のけがもチャンスにする「ほめ達」から学んだこと

お読みいただきまして、ありがとうございます。みやざき足育センターの成田あす香です。「まるでコントのような話なのですが…」と、夫が右足首の骨折をしているご報告をしてから、1カ月が経ちました。けがをしてから2カ月半に渡る入院生活を終え、今日、や...
未分類

靴の履かせ方で、足を出す向きが変わる

お読みいただきまして、ありがとうございます。みやざき足育センターの成田あす香です。「内股の直し方を聞きたい」ということで、4歳のお子さんとご両親が「子ども足育相談」に来てくださいました。実は、幼児の足の発達の過程で、内股の傾向になる時期はあ...