PR

「はいはいをしない」という悩み、意外なことで解決するかもしれません

お読みいただきまして、ありがとうございます。

みやざき足育センターの成田あす香です。

子育て支援センターなどに足育講座に伺ったときに、
赤ちゃんのいるお母さんから
「なかなか、はいはいをしないのですが、
 大丈夫でしょうか?」
というご相談をいただくことがあります。

お子さんの姿を確認させていただくと、
床におすわりをして、おもちゃで遊んでいます。

そこで、お母さんに、
「おすわりができるんですね。
 自分でこういう風にすわりましたか?」
と聞くと、ほぼ間違いなく、
お母さんが座らせたというお答えをいただきます。

育児雑誌などでは、6か月頃からおすわりのことが書いてありますが…

育児雑誌などを見ると、
「6カ月ごろは背中を丸めて、両手を体の前について支えるようにして座る」
というようなことが書いてあります。

また、母子健康手帳でも、
6~7か月頃の発達を記録するページに、
「おすわりをしますか。(7か月頃)」
という質問が載っています。

確かに、この時期に赤ちゃんをすわらせると、
支えがなくても姿勢が保てるようになってきます。

それで、多くのお母さんが、
おすわりをさせてしまうようなのですが、
これは「すわらせれば、すわることができる」
というだけで、自分ですわったのではありません。

だから、赤ちゃんはそこから身動きがとれないのです。

「はいはいをしない」という悩みは、
まだはいはいができない赤ちゃんを、
すわらせているからかもしれません。  

     

自分でおすわりができるのは、はいはいができるようになってから

はいはいができない赤ちゃんをすわらせると、
なぜ、そこから身動きがとれないのでしょうか。

まだ一人で立つことのできない赤ちゃんが、
おすわりから他の姿勢を変わるためには、次の動きをします。

(1)おすわり
  ↓
(2)両手を体の前に出して、手のひらを床につく
  ↓
(3)両腕でからだを支えながらお尻をあげ、体をひねる
  ↓
(4)両膝をついて、はいはいの姿勢になる

また、自分からおすわりの姿勢になるときは、
次の動きをします。

(1)両手両膝を床についたはいはいの姿勢
  ↓
(2)お尻を後ろに引いて、斜めにすわるような姿勢になる
  ↓
(3)両手を床から離しながら、お尻を床につける
  ↓
(4)両脚を開いてすわる

このように、
自分でおすわりから姿勢を変えたり、
おすわりをしたりするためには。
必ず途中ではいはいの姿勢をとります。

だから、まずはおすわりをさせるのをやめて、
はいはいができるようになるのを待ってください。
 
  

はいはいができるようになる時期の目安

とはいっても、なかなかはいはいをしない気がすると、
やっぱり心配になりますよね。

お手持ちの母子健康手帳を見てください。

9~10か月頃の発達を記録するページに
「はいはいをしますか」という質問が載っていませんか。

ということは、9~10か月頃までに、
はいはいをしていれば大丈夫、ということです。

赤ちゃんの発達には個人差があるので、
もっと早くはいはいをしている子もいるかもしれません。

でも、焦らないで。

大事なことは、
きちんと次の順番通りに発達しているかどうかです。

今の発達を大切に見守ってあげてください。

首がすわる
 ↓
寝返り
 ↓
すわらせれば、支えなしですわれる
 ↓
おなかをつけたはいはい(ずりばい)
 ↓
両手両膝をつけたはいはい
 ↓
自分でおすわりする

おすわりは、
視点が高くなって遠くが見えるので、
赤ちゃんも喜ぶと思います。

でも、床の上でたくさん寝返って、
ごろごろと遊ばないと、
はいはいができるようになりません。

すわらせるのは、
授乳や離乳食の時に限るようにしましょう。

「はいはいをしない」という悩みは、「おすわりをさせない」で解決

はいはいができる前におすわりをさせてしまうと、
はいはいができるようになるチャンスを逃してしまうので、
どうしても必要なとき以外は「おすわりをさせない」と決めて、
赤ちゃんの発達を見守っていきましょう。

慣れないうちは、
赤ちゃんが泣いてしまうこともあるかもしれません。

そんなときは、
「仰向けやうつぶせでも、楽しく遊べるよ」ということを、
赤ちゃんに教えてあげてください。

お母さんの胸の上に赤ちゃんをうつぶせに抱っこして
顔を見合わせてみたり、
お母さんが脚を前に投げ出して座り(長座)、
脚の上に赤ちゃんを寝かせて軽く揺らしてあげたりすると、
赤ちゃんも安心して楽しく遊べますよ。
 

なお、発達の専門の先生にお力を借りたほうが良い場合もあります。
気がかりなことがあるときは、
まずは乳幼児健診を受けているところで相談をしてみてください。
 
   
お読みいただき、ありがとうございました。
質問やご感想がありましたら、こちらまでお送り下さい。

このサイトの管理人
成田 あす香

足育アドバイザー(R)、保育士。
足の健康と靴選びの講師として、園や学校、子育て支援施設などで講演を行う。2024年には幼少期の足の成長に対するアプローチが評価され「運動器の健康・日本賞」奨励賞を受賞。

成田 あす香をフォローする
未分類
タイトルとURLをコピーしました