未分類 低反発クッションや風呂椅子で室内サーキット 2019年4月の親子足育クラスあしかは「移動運動技能の向上につながる遊びを見つける」を活動のテーマにしています。具体的な動きとしては「這う」「歩く」「走る」「止まる」「よじのぼる」「上がる」「下りる」「跳ぶ」「またぐ」などがありますが、家に... 2019.04.11 未分類
未分類 1歳と3歳で一緒に遊べる「ゴム紐を使った電車ごっこ」 2019年3月の親子足育クラスあしかは「操作系運動技能の向上につながる遊びを見つける」を活動のテーマにしています。「操作系運動技能」というと難しい感じがしますが、ひとことで分かりやすく表現するなら「物を思い通りに動かす力」ということです。い... 2019.03.26 未分類
未分類 西都市児童館で足育講座 2019年3月14日、西都市児童館(宮崎県西都市)にて足育講座を開催しました。子育て中のお母さん16人と児童館の先生3人、4カ月~4歳までのお子さんと一緒にご参加いただきました。・6歳までの足の発達で人生が決まる(と言っても言い過ぎではない... 2019.03.24 未分類
未分類 体の向きを方向転換する(1歳半~2歳の発達) 2019年3月5日の親子足育クラスあしかは、ゴム紐、ボール、縄をもって、綾町内の築山へ遊びに出かけました。ゴム紐で「ねずみのおうち」大人二人が向かい合わせに立って脚にゴムをかけ(ゴム跳びの要領です)、「たわらのねずみ」というわらべうたをうた... 2019.03.07 未分類
未分類 あおき子育て交流ひろばで足育講座 2019年2月16日、あおき子育て交流ひろば(宮崎県宮崎市 宮崎地区交流センター内)にて、足育講座を行いました。0歳7カ月から3歳までの11人のお子さんとお母さん・お父さん10人、ひろばの先生3人にご参加いただきました。講座の始まりに、子ど... 2019.02.24 未分類
未分類 森永児童館で運動遊びワークショップ 2019年2月14日、森永児童館(宮崎県東諸県郡国富町)の子育て支援事業で、わらべうたによる運動遊びワークショップを行いました。0歳7カ月から4歳までの10人のお子さんと、保護者の方9人、児童館の先生4人の児童館の方にご参加いただきました。... 2019.02.22 未分類
未分類 妻北小学校の学校保健委員会にて足育講話 2019年2月6日に、妻北小学校(宮崎県西都市)の学校保健委員会にて「『足育』で毎日の生活を体力向上につなげよう」と題して講話を行い、保護者の方々40人と教職員の方々30人の計70人にお聞きいただきました。講話の前に、学校の先生から、体力テ... 2019.02.09 未分類
未分類 上履きはどれがおすすめ?《足育相談室vol.218》 本日はメールマガジンで配信した内容からお届けします。Q.上履きはどれがおすすめ?4月の新年度が近づき、幼稚園や小学校の入園・入学準備をされているお母さん方から、上履きについての質問や相談が続いています。たとえば、「上履きはどこのメーカーがお... 2019.02.05 未分類
未分類 国富中央児童館にて「わらべうたによる運動遊びワークショップ」 2019年1月30日、国富中央児童館(宮崎県東諸県郡国富町)の子育て支援事業「体を動かしてあそぼう」にて、わらべうたによる運動遊びワークショップをさせていただきました。0歳7カ月から3歳9カ月までの10人のお子さんと、8人のお母さん、4人の... 2019.02.02 未分類
未分類 一番びっくりしたのは、上半身のケアで足が軽くなったこと お読みいただきまして、ありがとうございます。みやざき足育センターの成田あす香です。子育て中のお母さんが体の不調・痛みを解消し、笑顔で子育てができるようになる「ながら筋ゆる」「ついでウォーキング」の体験会を、1月25日・26日の2回開催しまし... 2019.01.27 未分類