2歳の子どもたちが一緒に一つの遊びを楽しめるように成長

お読みいただき、ありがとうございます。
みやざき足育センターの成田あす香です。

あそびと生活を通して
子どもの体の力を高める教室
「親子足育クラスあしか」。

このクラスには、
0歳児・1歳児・2歳児の子どもと
お母さんが参加しています。

子どもの発達の過程において、
3歳頃までのあそびは、
基本的には一人あそびです。

友達の存在は必要ですが、
同じことをして一緒に遊ぶのではなく、
基本的には一人ずつ別の遊びをしながら、
お互いに刺激を受け合って遊びます。

時にはお互いの
「これがやりたいの」
の違いがぶつかって、
ケンカになることもありますが…。

それが、2歳半を過ぎてくると、
ごくごく簡単なルールであれば、
少しずつ集団遊びが
楽しめるようになります。

そこで、9月18日の足育クラスでは、
「こんこんさん」
という、輪になってあそぶ
わらべうたを初めて試してみました。

♪こんこんさん あそびましょ
  「いま ねてます」
♪こんこんさん あそびましょ
  「いま かおあらってます」
♪こんこんさん あそびましょ
  「いま ごはんたべてます」
  「なんのおかずで?」
  「へびのいきたん」

参加されているお母さんの感想をご紹介します。

みんなで「こんこんさん」の説明を聞いて、
最初はよく分からなくても、
やりながらルールが分かってきたみたいで、
「いま、ごはん食べてます」
「なんのおかずで?」
と聞くと、顔から笑みがこぼれて、
「へびの生きたん」と聞いて逃げる時は、
キャーっと散っていく。

こうやって、一緒に一つの遊びを
楽しめるようになったんだなあと、
子ども達の成長を感じました。

(2歳9ヶ月の男の子 Rくんのお母さん)

5~6回は様子を見ていましたが、
流れを理解すると輪に入ってやり始めました。

最初はなかなか手をつなぐことはできずにいましたが、
本人が理解したらすんなりで、手をつないで歩き始めました。

(1歳3ヶ月の女の子 Sちゃんのお母さん)

子どもを走り回らせようと思っても、
なかなか走りまわることはできませんが、
こうして鬼ごっこの形になると、
いくらでも走れてしまうんですよね。

また、鬼ごっこのいいところが、
「自分の思い通りになる体験」と、
「自分の思い通りにならない体験」
ができるところ。

この日は、
Tちゃんは鬼をやりたいのに、
なかなか捕まえてもらえず、
Rくんは鬼をやりたくないのに、
捕まってしまい…という
「思い通りにならない」ドラマがあり、
それぞれに自分の気持ちと
折り合いをつけようとする
場面も見られました。

あそびを通して体を動かすと、
心も一緒に育ちます。

幼稚園に入るまでの貴重な親子時間。
親子で楽しく遊んで、体も心もたくましく育てませんか?

お読みいただき、ありがとうございました。
質問やご感想がありましたら、こちらまでお送り下さい。

タイトルとURLをコピーしました