PR

「毎日ほんの5分ほどが、こんなにも変化をもたらすのですね」

 2月のすくすく足育クラスは、「歩く」をテーマにしました。
 
 「やさしく学ぶ体の発達」(林万リ 全障研出版部)によると、歩く力は7歳頃までをかけて徐々に発達していくそうです。
 歩き始めの足裏全体で支えるような歩き方が、2歳頃になると大人のように踵から足をつき、方向転換もスムーズにできるようになります。
 スピードを調整することもできるようになる、早く歩いたり、逆にゆっくりと歩いたりすることもできるようになるとあります。
 
 そこで、門くぐりのわらべうたに合わせて、歩く遊びをしてみました。


  
 ♪うめとさくらとあわせてみれば
 うめのながめは ぴんこしゃんの しゃ、しゃ
 うさぎがもちくって ほーいほい ♪

 うたに合わせて歩き始める。うたに合わせて止まる。うたのテンポを変えて、その速さに合わせて歩く。歩く向きを変える。
 大人も子どもも、うたに合わせて楽しく歩きました。
 
『フラフープに入りたくてしかたがない。リズムが変化するのがおもしろかったようです』

『ルールを理解している感じがしました。体や脳の成長をすごく感じた日でした』

『7歳まで歩き方は成長するというのを聞き、最近、娘の歩き方に気を付けていなかったことに気づきました。足育クラスに参加することで、娘を見つめることを意識できます』
 
   
 道具を使ったあそびでは「布」を使いました。

♪うえからしたから おおかぜこい
 こいこいこい ♪

 このうたに合わせて、布を振って投げて、キャッチ。お母さん達には、「隣の人の投げた布をキャッチする」という少し難しいルールを加え、童心にかえって楽しみました。

次に、同じ布で今度はお洗濯ごっこ。

♪ももやももや ながれははやい
 せんたくすれば きものがぬれる
 ア ドッコイショ ♪

 節に合わせて、昔々のお洗濯のように水場にしゃがんで、布をじゃぶじゃぶ洗います。そして「ドッコイショ」で立ち上がる。
 洗った布は絞って、干して、洗濯ばさみで留める。手先の小さな動きにも繋げました。ごっこ遊びも工夫すると、たくさん体が使えます。
 最近は、雑巾を縦に持って絞れない子どもが増えているとも聞きます。
 遊びやお手伝いを通して様々な動きを子どもに体験させることを、親が意識して取り組むことが大事ではないかと思います。
 
 

『雑巾を絞る動きは、お風呂の中で身にタオルを使ってやってみます』

『洗濯ばさみは、家での毎日の洗濯の時に一緒にさせていたので、2週間前よりもつかめるようになっていました。毎日ほんの5分ほどが、こんなにも変化をもたらすのですね』
 
 毎日の暮らしの中に、足を、からだを育てる機会は、たくさんあります。
 
 すくすく足育クラスを続けているお母さん方は、クラスで得た知識を発展させて、ご自身の生活の中でできることを創意工夫していく力が高くて、私の方がアイディアを頂いているほどです。
 


 足を育てて、子育てを楽しく楽にする「すくすく足育クラス」では、新しい仲間を募集しています。
  
 子どもが小さい間は一緒にいたい。
 子どもの成長を助けたい。
 親も楽しく成長したい。
  
 そんなあなたのご参加を心からお待ちしています。

 すくすく足育クラスのご案内はこちらをご覧ください。

このサイトの管理人
成田 あす香

みやざき足育センター 代表/NPO法人日本足育プロジェクト協会 理事

保育士/足育アドバイザー(R)/健康経営アドバイザー

子どもの体の健やかな成長と大人の健康づくりに欠かせない「足と靴の基礎知識」「体を動かす楽しさ」をテーマに、2013年より講演活動などを行っています。
これまでに、宮崎県内21市町村と全国5都県にて延べ300回以上の足育講座を開催し、受講者は5000人を超えました。

2024年には、幼少期の足の成長への貢献が評価され、「運動器の健康・日本賞」奨励賞を受賞。
また、宮崎日日新聞「からだの土台足育」連載や、UMKテレビ宮崎、MRT宮崎放送でのメディア出演の実績もあります。

成田 あす香をフォローする
未分類
タイトルとURLをコピーしました