PR

新富町にて「すくすく足育クラス」体験会を開催

今日は、新富町総合交流センターにて、「すくすく足育クラス」体験会を開催しました。

クラスの始めは、雑巾を使ったウォーミングアップからスタートします。
畳を雑巾がけして「高足這い這い」、柱を拭いて「しゃがみ込み」と「つま先立ち」をしました。

昨日のクラスで大人気だった「あずきっちょ」の遊びが今日も大人気でした。
節の最後の「ちょ」が楽しいようです。

1歳7か月の女の子も、「ちょ」だけ合わせて言いながら、何度も何度もしゃがみ込んでいました。


(↑カメラを向けるとやらなくなってしまうんですよね)
 
2回目の体験参加をされた方のご感想を紹介します。

=================

音にあわせて動く(音楽にのって踊る)というのが楽しいようで、走ったりしゃがんだりする動きを促しやすかった。
足指の使い方をきちんと見せて、真似してくれるようになるといいなと思った。
家で、覚えた遊びを思い出して、一緒にやってくれたのが嬉しかったので、続けていきたい。

(1歳7か月・女の子のお母さん)
=================

前回参加されたときに、足指にふれるわらべうた「ふくすけさん」「このぶたちびすけ」を遊びました。
それを覚えていて、自分で足指に触れて遊んでいたのだそうです。

子ども達は、自分の身体に興味津々です。
この時期に、身体にふれる遊びを楽しみ、自分の身体を大切にする心を育んでもらえたらと思います。

みやざき足育センター
 足育インストラクター 成田あす香

*次回の体験会はこちらからご覧ください*

このサイトの管理人
成田 あす香

みやざき足育センター 代表/NPO法人日本足育プロジェクト協会 理事

保育士/足育アドバイザー(R)/健康経営アドバイザー

子どもの体の健やかな成長と大人の健康づくりに欠かせない「足と靴の基礎知識」「体を動かす楽しさ」をテーマに、2013年より講演活動などを行っています。
これまでに、宮崎県内21市町村と全国5都県にて延べ300回以上の足育講座を開催し、受講者は5000人を超えました。

2024年には、幼少期の足の成長への貢献が評価され、「運動器の健康・日本賞」奨励賞を受賞。
また、宮崎日日新聞「からだの土台足育」連載や、UMKテレビ宮崎、MRT宮崎放送でのメディア出演の実績もあります。

成田 あす香をフォローする
未分類
タイトルとURLをコピーしました