PR

箸の練習はいつから?

みやざき足育センターで開催している親子足育クラスでは、足のことだけでなく、子育て全般について質問をいただきます。

中でも毎年1回は出てくる質問が「箸の練習はいつから?」というもの。

たとえば…

  • 箸をまだ持てないのに持ちたがる1歳児さん
  • 幼稚園に上がる前に持てるようにした方が良いか心配な2歳児さん
  • 箸の持ち方がおかしいので、グッズを使って練習しようかと考えている3歳児さん

生活に欠かせない箸だけに、子どもの年齢によって、いろいろ気がかりがありますよね。

そこで、本日は箸を持ち始める時期について、運動発達の視点からお届けします。

そもそも箸を使える年齢は何歳?

子どもの発達の流れで見ると、箸だけで食事をするようになるのは「4歳~4歳6か月頃」のこと。

だから、この頃までは箸を上手に持てないからといって、気にしなくても大丈夫です。

もちろん、個人差はあって、早く持ちたがって上手に持てる子もいれば、持ちたがるけど上手に持てない子もいます。

箸を正しく持つ力があるかどうかは、手の動きで分かります。

親指、人差し指、中指の3本を閉じたり開いたりできるかどうか。

私は手遊びで「こぎつね」をやって、この動きができるかどうかの目安にしています。

こぎつねができるくらいなら、箸を正しく持つ練習を進めてOK。

できなければ、まだ手の力が追い付いていないと判断し、「持ちたがったら持たせてもいいけど、練習はしなくていいよ」と伝えています。

そして、箸を使う動きにつながっている遊びをやっていきます。

からだの中心から末梢へ

運動発達の原則のひとつに「からだの中心から末梢へ進む」があります。

手先を器用に使う箸は、からだの末梢を使う運動。

箸を上手に使うためには、からだの中心である、背骨、肩、腕の動きが先にできていないといけません。

0歳から1歳の頃に見られた次のような動きから、背骨、肩、腕の動きは発達していて、手先を器用に使う力が育ち始めています。

  • 寝返り
  • ずりばい
  • はいはい
  • 高ばい
  • 押す(箱や椅子などなんでも押したがる時期あり)
  • 股のぞき(1歳台で一時期ブームになる動き)
  • 後ろ歩き(これも一時期ブームが来ます)

大きな動きから小さな動きへ

運動発達の原則でもう一つ紹介したいのが、「大きな動きから小さな動きへ」という流れ。

手先を細かく使う動きができるには、その前に、手全体を使った大きな動きをマスターしていることが必要です。

手全体を使った次のような遊びをたっぷり経験することで、箸を持てる手先の力が育ちます。

  • はいはい(高這いの雑巾がけはおすすめ)
  • 高いところへ「よじ登る」
  • いすや箱、大人の体を「押す」
  • 鉄棒など「ぶら下がる」
  • 親の体やターザンロープなど「しがみつく」
  • テーブル、いす、太鼓などを「たたく」
  • ボールなどを「投げる」

箸の練習の前に、体作りが大事

子どもの発達の流れで見ると、箸だけで食事をするようになるのは「4歳~4歳6か月頃」。

運動発達は「からだの中心から末梢へ」「大きな動きから小さな動きへ」と進む原則があります。

箸を持つ力を育んでいるのが、背骨、肩、腕、手のひらを使った、0歳からの全身運動です。

まだ箸を持つ年齢でない場合は、早く箸を持たせたり、うまく持てないと焦る必要はなし。

4歳頃に箸を持つ力が育っているように、今は全身を使ってしっかり遊びこんでください。

箸をもつ目安の年齢を超えても、箸が上手に持てない場合は、一生懸命に箸を持つ練習をするよりも、箸を持てる体を育てる方が先。

やっぱり、全身を使った遊びをたっぷりしてください。

お勧めの本もご紹介!

最後に、お勧めの本もご紹介したいと思います。

0歳~6歳 子どもの発達と保育の本(Gakken保育Books)
河原 紀子 (監修), 港区保育を学ぶ会

親子足育クラスで子どもたちの発達を見守るにあたって、指針にしている本の一冊です。

発達に合わせて伝える 子どものための食事マナー (メイトブックス)
NPO法人みんなのお箸プロジェクト (監修), 星野はるか (イラスト)

図書館の新刊コーナーで見かけて、すぐに読みました。
【食事マナーは「姿勢」から!」】と体づくりと発達に見合う道具を選ぶ大切さが書かれています。

日常の子育ての参考になることがいろいろ書いてありますので、良かったら読んでみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このサイトの管理人
成田 あす香

みやざき足育センター 代表/NPO法人日本足育プロジェクト協会 理事

保育士/足育アドバイザー(R)/健康経営アドバイザー

子どもの体の健やかな成長と大人の健康づくりに欠かせない「足と靴の基礎知識」「体を動かす楽しさ」をテーマに、2013年より講演活動などを行っています。
これまでに、宮崎県内21市町村と全国5都県にて延べ300回以上の足育講座を開催し、受講者は5000人を超えました。

2024年には、幼少期の足の成長への貢献が評価され、「運動器の健康・日本賞」奨励賞を受賞。
また、宮崎日日新聞「からだの土台足育」連載や、UMKテレビ宮崎、MRT宮崎放送でのメディア出演の実績もあります。

成田 あす香をフォローする
未分類
タイトルとURLをコピーしました