PR

公園では「目を離さず、手出し口出しをしない」ことで、子どもの運動能力が高まる

お読みいただきまして、ありがとうございます。

みやざき足育センターの成田あす香です。

今日は、宮崎日日新聞で毎週日曜日に連載中のコラム
《からだの土台「足育」》からお届けいたします。

公園遊具で育つ力は、どんな力?

お子さんを連れて遊びに行く公園には、
どんな遊具がありますか? 

いつでも誰でも無料で使える公園の遊具は、
子どもの全身運動を楽しく引き出し、運動能力を高めてくれる、
日常的に活用したい足育スポットです。

今日は、幼児体育学の専門家・前橋明先生の著書
「あそぶだけ! 公園遊具で子どもの体力がグングンのびる!」から、
足育クラスに通う1~2歳の子どもに人気の3つの遊具を取り上げて、
どんな力が育つのかを見ていきます。
 

階段を上って足腰の筋力が鍛えられる「滑り台」

まずは、滑り台です。

滑り台は、座った姿勢で
上半身が倒れないようにしながら滑るので、
姿勢を保つ筋力やバランス感覚が育ちます。

また、滑る時のスピード感が楽しくて、
滑るために何度も何度も階段を上ります。
そうすると、足腰の筋力が
知らず知らずのうちに鍛えられます。

姿勢を保つ力とバランス感覚が育つ「ブランコ」

次は、ブランコです。

ブランコは、腕・足・腰が連動して
はじめてうまくこげるので、
バランス感覚と道具の操作力が育ちます。

1~2歳のまだブランコをこげない子も、
座っているだけで
姿勢を保つ力やバランス感覚が発達します。


 

転んだ時に手をついて体を支える力が育つ「鉄棒」

 
そして鉄棒は、2歳頃から遊べます。

2歳頃だと、
ただ鉄棒にぶら下がっているだけなのですが、
本当に楽しそうに何度もやります。

ぶら下がる遊びは、腕で体を支える筋力や
握力が高まります。

転んでしまった時に
自分の体を手と腕で支える力にもつながり、
けがをしない体づくりにつながっていきます。

危険な時以外は手出し口出しをせず、目は離さない

最後に、公園で子どもの運動能力を高めるために
ぜひ心がけてほしいのが、
「声かけを最低限に絞る」ということです。

子どもが全神経をフルに使って遊んでいる時に声をかけると、
子どもの集中力が途切れてしまい、
「抱っこ」と甘えが出たり、
落ちてけがをしたりすることもあります。

「危険な時以外は手出し口出しをせず、目は離さない」
と親が決めて関わると、
子どもは安心して難しいことに挑戦でき、
伸び伸びと体を動かすことができます。

 
 
公園は、楽しみながら運動能力を高められる、
身近な足育スポットです。

ぜひ積極的に活用してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

質問やご感想がありましたら、こちらまでお送り下さい。

このサイトの管理人
成田 あす香

みやざき足育センター 代表/NPO法人日本足育プロジェクト協会 理事

保育士/足育アドバイザー(R)/健康経営アドバイザー

子どもの体の健やかな成長と大人の健康づくりに欠かせない「足と靴の基礎知識」「体を動かす楽しさ」をテーマに、2013年より講演活動などを行っています。
これまでに、宮崎県内21市町村と全国5都県にて延べ300回以上の足育講座を開催し、受講者は5000人を超えました。

2024年には、幼少期の足の成長への貢献が評価され、「運動器の健康・日本賞」奨励賞を受賞。
また、宮崎日日新聞「からだの土台足育」連載や、UMKテレビ宮崎、MRT宮崎放送でのメディア出演の実績もあります。

成田 あす香をフォローする
未分類
タイトルとURLをコピーしました