PR

4歳の兄の脚の形が気になっています《メールde足育相談室vol.167》

☆・…─メールde足育相談室「教えて!あす香さん」──・…☆

今日もお読みいただき、ありがとうございます。
みやざき足育センター代表・JEFPA認定 足育インストラクターの成田あす香です。

メールマガジン《メールde足育相談室「教えて!あす香さん」》
のバックナンバーをお届けします。

新富町の八幡保育園子育て支援センターにて、
足育講座をさせていただいたのですが、
講座終了後の質疑応答の中からご紹介します。

*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.

4歳の兄のことなのですが、
足首が内側に倒れているような、
X脚のような感じが気になっています。
大丈夫でしょうか?

*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.

ご質問を頂きまして、ありがとうございます。
   
今お子さんの足が見られないので分からないのですが、
分かる範囲のことでお答えしますね。

子どもは発達の過程で脚の形が変化します。

赤ちゃんの頃はО脚のような形ですが、
3~4歳の頃にかけて
X脚のような形になる時期があります。

ただ、その程度によっては、
病院に相談した方が良い場合もあります。

病院に相談される場合は、整形外科が専門です。
子どもの足に詳しい整形外科に行かれてください。
  
  
ご家庭でできることとしては、
一番に靴選びがあげられます。
  
靴のかかとの芯(ヒールカウンターと言います)が
しっかりとしているものをを選んでください。
 
ヒールカウンターがしっかりしていることによって、
踵の骨を靴で支えることができます。
 
そうすると、足首が内側に倒れないように、
靴でサポートしてあげられます。

この靴を履いて、歩く時間を増やしたり、
身体を動かすあそびを多くしたりして、
足の筋力を高めていきましょう。
  
ご質問をいただき、ありがとうございました。


この記事は2016年11月9日(水)発行のメールマガジンのバックナンバーです。
(メールマガジンの登録はこちらからどうぞ)


このサイトの管理人
成田 あす香

みやざき足育センター 代表/NPO法人日本足育プロジェクト協会 理事

保育士/足育アドバイザー(R)/健康経営アドバイザー

子どもの体の健やかな成長と大人の健康づくりに欠かせない「足と靴の基礎知識」「体を動かす楽しさ」をテーマに、2013年より講演活動などを行っています。
これまでに、宮崎県内21市町村と全国5都県にて延べ300回以上の足育講座を開催し、受講者は5000人を超えました。

2024年には、幼少期の足の成長への貢献が評価され、「運動器の健康・日本賞」奨励賞を受賞。
また、宮崎日日新聞「からだの土台足育」連載や、UMKテレビ宮崎、MRT宮崎放送でのメディア出演の実績もあります。

成田 あす香をフォローする
未分類
タイトルとURLをコピーしました