綾護国神社を散歩「他の友達と楽しそうに散策することができて良かった」
2020年11月3日、綾護国神社の周辺を散歩しました。
参加は5家族(大人6人、1歳から5歳までの子ども6人)です。
まずは、恒例の「靴の履き直し」からスタート。
きれいな葉っぱ、まあるい実など、いろいろな宝物が落ちていました。
散歩中に見つけたものを調べるために、図鑑をもってきたお子さんも。
なにやらみんなが並んで何か見ています。
「何があるの?」と見せてもらうと、カニでした!
何か面白い花があると聞いて、斜面を上って取りに行きます。
前日の雨で土がやわらかくなって滑りそうでしたが、ぐっと踏ん張って上り切り、自分で下りることができました。
護国神社にはどんぐりがいっぱい。小さなどんぐり、細長いどんぐり、丸くて大きなどんぐりと、いろいろな種類のどんぐりがありました。
「はい、あげる」
解散場所の駐車場のところで溝を発見し、ここでも遊びが始まりました。
おさんぽ会に参加された皆さんの声をご紹介します。
自然をみながらゆったり過ごす時間が欲しいと思っていました。
おさんぽが楽しそう、休日が楽しくなりそうだなと思って、参加を決めました。
参加してみて、綾の自然が好きになりました。
平坦な道ばかり歩いているので、築山を登り切った時は気持ちよかったです。
普段使わない筋肉を使った気がします。
いつも子どもと二人きりなので、いろんな子どもたちと遊べるといいなと思っていました。
こういうイベントに参加したことがないので、少し勇気がいりましたが、子どもが楽しんでくれたらいいなと思い、参加しました。
楽しかったし、子どもも楽しそうだったので良かったです。
日頃、外遊びや季節を感じる機会をもてずにいて、「どんぐり拾いに行きたい!」と娘からの要望もあったので、散策に行ってみたいと思っていました。
祝日であったので、参加しやすかったです。
綾町にこんな素敵な散策場所があったことが知れたし、他の友達と楽しそうに散策することができて良かったです。
これからもぜひ土日祝日で、足を動かす外遊びや散策などのプログラムをお知らせして頂ければありがたいです。
以上、綾護国神社でのおさんぽ会のご報告でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
おさんぽ会について知りたい方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
100歳まで歩ける足を育てる保育士 みやざき足育センター 成田あす香